11/21 2022年11月20日(日)に愛知県立大学 長久手キャンパス内にて、一般社団法人日本セルフケア推進協議会の共催するランチョンセミナー「“ひとり”をつなぐセルフケアから、みんなのウェルビーイングへ!」が開催されました。

2022年11月20日(日)に愛知県立大学 長久手キャンパス内にて、一般社団法人日本セルフケア推進協議会の共催するランチョンセミナー「“ひとり”をつなぐセルフケアから、みんなのウェルビーイングへ!」が開催されました。
当日は、座長の労をお取りいただいた当協議会の理事である公益社団法人 日本WHO協会 理事長 中村 安秀 氏によるOpening Remarksに始まり、国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 国際医療協力局 春山 怜 氏から『「WHOガイドライン:健康とウェルビーイングのためのセルフケア介入」は何を推奨しているか?』と題してご講演を頂きました。
オンライン参加も含めたハイブリッド形式での開催でしたが、会場内への参加者も上限一杯となるなど、多くの方々にご出席頂き盛会に終えました。
当日は、座長の労をお取りいただいた当協議会の理事である公益社団法人 日本WHO協会 理事長 中村 安秀 氏によるOpening Remarksに始まり、国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 国際医療協力局 春山 怜 氏から『「WHOガイドライン:健康とウェルビーイングのためのセルフケア介入」は何を推奨しているか?』と題してご講演を頂きました。
オンライン参加も含めたハイブリッド形式での開催でしたが、会場内への参加者も上限一杯となるなど、多くの方々にご出席頂き盛会に終えました。

【座長・Opening Remarks】中村 安秀 氏

【演者】春山 怜 氏

質疑応答時の様子

春山 玲 氏(左)と中村 安秀 氏(右)